
国語は、漢字や慣用句・四字熟語など覚える知識が大切ですが「読解」においては文章を理解して考える力も必要です。
2020年からの大学入試や社会に出てから必要となる力においても暗記した知識だけでは足りません。読んだものを理解して自分の考えをまとめて言葉にできる力が、国語力の基礎となるのです。

kokugoPower
国語力とは、太い丈夫な木の幹のようなものです。根がしっかりと張った木の幹は、簡単には倒れません。十分な国語力を柱にして基礎能力を身に着けた子供は、理解力もあり学習することが面白くなります。また、近年ますます英語教育が盛んになっていますが、どんな外国語が得意でも、母国語より上手になることはないのです。これからのグローバル社会で生きていくためには、まず自国の

言葉と文化に精通していなければなりません。考える力・学ぶ力をつけるために、国語力の土台をしっかりと作りましょう。


未就学児クラス
漢字絵本を声に出して読む/漢字カードゲーム/物語体験(絵本読み聞かせ)/童謡・詩を謡う/論語、俳句の素読/諺カルタ遊び/ etc.
プライマリークラス
(小学1年~4年)
論語・諺・俳句・百人一首の素読/読本・詩集の音読と暗唱/要約作文/感想文/意見文/考える力をつける etc.



なぜ漢字で学習?
米国人間能力開発研究所会長グレン・ドーマン博士は、子どもの脳発達のために漢字を使用しています。
形が複雑な漢字は仮名よりも子供に識別し易く、脳に良い刺激となるのです。
低学年に論語や
俳句は難しくない?
難しいと思うのは大人の先入観です。柔軟な時期に論語素読をすることで言葉の素晴らしさやリズムに惹きつけられて、内容の豊かさを感じていきます。多くの本物に触れることは、将来的に高いレベルのアウトプットにつながるのです。
どんな力が付く?
語彙力や理解力がつくことで本が好きになります。そして読書で養われた「考える力」は、人生の土台である生きる力へと繋がっていきます。
受験 に対応してる?
国語はすべての教科の基本となります。読む力・書く力・考える力を身に付けているので、受験に充分対応できます。

LESSON
Details
【日時】
●恵比寿校(火曜)16:00~16:50/17:00~18:00
【教材費】
≫未就学児
●年間教材費
●学期毎の絵本代
¥3.500- × 年3回
¥4.000-
≫小学生
●年間教材費
●学期毎のテキスト代
¥4.000-
¥3.000- × 年3回
【料金】
●月謝(年間42回程度/イベント含む)
●入会金
¥12.000-(未就学)
/
¥14.000-(小学)
¥3.000-
他の教室へ入会中または同時入会は合計で¥2.000-
3つ以上同時入会の場合は入会金、無料!
●休会料(年度毎に1ヶ月×2回まで)
●体験料
¥0-
¥1.000-
☆4年生より上のクラスはお問合せ下さい。
☆進度により教材を追加購入して頂く場合があります。